■マッサージの2つの目的
私にとってマッサージはとても身近にあり、その効果や意味について常に考え続けている存在でもあります。
私自身が美容師をしていることもあり、仕事の一環としていろいろな形で学んだり、お客様に実際に施術をすることがあるなど、自分が人にして差し上げる立場になることが多くあります。
また私が自律神経失調症になり、その症状を緩和させるためにしていただく立場になったこともあり、その心地よさや治療効果などを実感することがありました。
マッサージは大きく分けて二つの意味があります。
一つは身体の様々な不調を治す目的でするもので治療するためです。
そしてもう一つは癒しです。
・身体の不調について
年齢を重ねるにつれて肩や腰、足など様々な部位に痛みやしびれなど様々な不調に見舞われることがあります。
そのような場合、特に何か原因がない場合には、痛み止めの薬などを飲むこと以外には治療の方法がない場合も多く、そんな時にプロの方にマッサージをしていただくと、痛みがやわらいだり、緩和し治ることがあります。
人間の身体にはたくさんのツボがあり、またリンパのの流れがあります。
それらを刺激することで、身体の痛みや不調の治療の効果が得られるのです。
古来、身体の治療として伝わるものでとても歴史がある治療法で、現代は科学的にもその効果が認められる方法になっています。
そのやり方は様々で、多くのプロの方がそれぞれの方法で行っていて、常に研究され進化しています。私の知人にもプロの方がいます。
その先生のお話で、患者さんの中に痛みなどで薬や手術をしていても治らなかったという方がマッサージの治療をし、痛みが緩和していったと喜んでくれることがあるというお話を聞きました。
・癒し
癒しという側面については、私のような美容を仕事にしている場合で、エステティックサロンやリラクゼーションサロンで行っているものです。
この仕事に就いてから、いくつかの講習会やセミナーでエステティックやアロマテラピーなどを学ぶことがありました。
それらは、やはり癒しということが基本になります。
お客様の心と身体をリラックスさせ、ほぐして差し上げること。
現代はストレス社会で、とても疲れている方が多くいらっしゃいます。
頭や顔、身体を施術することで、心身がリラックスし疲れがとれることがあります。
■手当てという言葉が持つ意味
人の手で身体や顔、頭皮などをマッサージすることで治療効果が得られたり、癒しの効果があるのはなぜでしょうか。
もちろん東洋医学などによるツボや、リンパの流れを良くするなどがその治療効果をもたらすという事実があります。
でもそれと同時に、人の手による特別なエネルギーがあると考えられます。
人の手のあたたかさや「気」のようなものが、施術をしている相手に伝わって、その部位があたたかくほぐれていく。
これにより様々な効果がもたらされるのではないでしょうか。
「手当て」という言葉があります。
その由来は古くから、病気やケガをした時にその患部に手を当てて、痛みがやわらいだり、治療することができたということからといわれています。
手を当てることで、不思議な治療効果があると考えられていたのですね。
現実として、人間の手はあたたかく湿度があるために、温湿布のような作用があります。
これによって血液循環を良くし治療効果があります。
また手のひらは静電気をあり、これがツボを刺激することで、自然治癒力を高めるのではないかといわれています。
手当ては、まだ現代のように医学が発達していない時代に、痛みや不調をやわらげる方法として人々になじみのある方法だったのです。
・動物もマッサージで癒される
近年は犬や猫などのペットを可愛がる人が多くなりました。
犬や猫も身体を触ったりすることで、とても気持ちが良くリラックスすることがあるようです。
飼い主がすることもありますし、またペットサロンでそのようなサービスをすることもあります。
人間以外の動物にとっても手による癒しの効果があるようです。
コンピューター社会である現代は人工知能などが発達し、あらゆることが人に代わってコンピューターがするということが多くなりました。
このままいくと多くのことが人ではなく人工知能が行うようになるといわれています。
とても便利になりコストが抑えられるということで、その分野が目覚ましく発展しています。
反面、人の仕事が奪われてしまうのではないかという懸念の声があります。
人が行うよりも人工知能が行う方が効率が良いから。
その理由で人からコンピューターへ移行していっています。
先ほどのお話で、人の手のぬくもりやあたたかさによる治療や癒し。
これは機械や人工知能にはすることができません。
命があり血液が流れるあたたかみがあるからこそ。
それは他の様々な分野でも同じことでいえることではないでしょうか。
人だから、命があるからこそできること。
人との触れ合いにより治療や癒しがもたらされるマッサージ。
その意味を通して、人だからこそできることの価値が意義、素晴らしさについて考えることも大切なのではないかと考えることがあります。
最終更新日 2017年12月18日 by discov